兵庫民医連 医学生のページ
兵庫民医連の初期研修
兵庫民医連の後期研修

トップページ> 職員のブログ > 東北・関東大震災の医療支援レポート

東北・関東大震災の医療支援レポート

医学生の皆さん、こんばんは。

今回兵庫民医連の医療支援活動に参加してきました。その様子を簡単にですが、レポートしたいと思います。

11日の震災が起こった翌日には、全国の民医連の医療チームが支援に向かいました。
兵庫からも尼崎医療生協のチームを先陣に、各法人の医療チームが続々と宮城に支援に向かいました。医療支援チームは医師・看護師・技術職・事務とさまざまな職種で構成されており、現在も4チームが現地で支援活動を行っています。

全日本民医連の全ての医療支援チームは、まず宮城県の塩釜市にある、坂総合病院(400床規模)に入ります。そこで対策本部の指示を仰ぎ、組織的に動きます。

22日の院内の様子です↓

DSC_0025.JPG DSC_0026.JPG

全国の民医連の事業所から続々と支援物資が届いています。坂総合病院は僕が到着したときには、電気、ガス、水道も復旧していました。坂総合病院は高台にあり、津波の被害からは免れていました。

坂総合病院に入った職員は、そこを拠点に各地へ支援に向かいます。僕が支援に行ったのは松島海岸周辺でした。松島へ向かう途中に津波の被害の凄まじさを実感しました。あまりにひどい状況に写真も撮れていません。松島海岸診療所は1階が水没し、泥まみれになっていました。

写真はつばさ薬局と、その前の駐車場です。
DSC_0024.JPG DSC_0022.JPG
薬局内の様子です

  DSC_0021.JPG

 

写真の黄色の籠と、ゴミ袋の中身はカルテです。このままでは薬局・診療所ともに患者さんを受け入れることができません。僕たちは診療所の中の片づけや、カルテについた泥を落としていましたが、そのあまりの量の多さに愕然としてしまいました。ですが被災者の方々は、自分の家がこういった状況だったり、家が流されてしまった人もたくさんいることに気づきました。
被災地は本当に厳しい状況にあることを、支援に行って改めて実感しました。

 

坂総合病院では24時間体制で救急対応をしています。トリアージといって、知っている人も多いと思いますが、患者さんの状態に応じ、色を分けて対応していきます。黒はなくなられている方、赤は緊急を要する症状の方、黄色は即入院...などがその例です。病院の入口には、医師、看護師、事務がスタンバイし、最初に事務が患者さんの容体を聞き、医師に伝達していきます。坂総合病院では23日まで救急トリアージ体制を引いていました。

坂総合病院では、朝と夕方に全職種が集まって意思統一を行います。その意思統一前の様子。 DSC_0027.JPG

 

21日の夜間に坂総合病院に来られた、患者さんの付添の被災者の方(30代男性)と話しをすることができました。職場は花巻市にあり壊滅状態、家は無事でしたが、車が流されてしまったそうです。家があるので、避難所に届く物資も、自宅には届かずに、震災から数日間は大変苦労されたことをお話してくれました。別れ際に「大変だけど生きているから大丈夫、」と笑顔で話され、「医療支援、頑張ってください」と逆に励ましの言葉を頂きました。

 

震災復興・支援は急性期だけの支援では、決して満足ではありません。阪神大震災の時も、メディアはセンセーショナルな急性期支援だけをピックアップする傾向がありました。

震災復興には何年、何十年と長期的な支援が必要だと思います。これから問題になる慢性期疾患、心のケア。医療者だけでなく、行政などのあらゆる面からの支援が長く継続されることを望んでいます。これから様々な問題が起きると思いますが、その問題を風化させない、絶えず社会に訴えかけることができるかどうかが、僕たちに問われていると思います。

担当者Y

Copyright©2008 HYOGO-MINIREN All Right Reserved.